2016年02月22日

ぶらり伊勢参り2016,2,11 その3

こんばんは!

あおい接骨院スタッフのまーぼーこと鈴木です。



今日は天気も良くなく肌寒い日ですね。

2月も残すところあと1週間となりました。早いものですね!




さて、前回(2.17) 前々回(2.21)と伊勢参りの様子を書きましたが、

午前中に伊勢参りが終わり、日帰りで入れる温泉を探し求めて、

伊勢市を出発し志摩市へと向かいます。


伊勢や志摩は道が走りやすく感じます。

そこまで混雑しておりませんでした。





スイスイと目的地に行けたため、15時から受付が始まる日帰り温泉宿に14時前に着いてしまいました(@_@)

15時までの間は近くの展望台に上ってみたり、海を眺めながらウトウトしていたりとまったり過ごしました。












ごつごつとしたリアス式海岸の伊勢湾は

風もなく穏やかな景色でとても癒されました(^^♪




そして時間も15時になり鯨望荘という旅館の大浴場を900円で満喫しに行きます。

一番風呂で貸し切り状態!!


お風呂は男女日替わりで露天風呂かジャグジータイプか変わります。

なんとこの日は運よく男湯がオーシャンビューの露天風呂!!









昼下がりの斜陽とくじら風呂の雰囲気がよいですね~。

しかもアルカリ性天然温泉でお肌すべすべです!

1時間は極楽気分に浸っていました。




その後、お風呂で毒が抜けきった僕たちはもはや

朝来た高速道路の喧騒を再び返すことはできず。


ちょっと奮発して伊勢湾フェリーを使い帰ることに!



フェリーは志摩から車で30~40分程度の鳥羽港から出港し

愛知県の伊良湖岬へと行くことができます。




まずは鳥羽港を目指しますが、ここへ行くまでの道も三重は楽しませてくれます。

みなさんも伊勢志摩へ行った際は“パールロード”をぜひ使ってみてください^^

スカイラインと違い無料で風光明美なドライビングが体験できます(^^)/





そしてPM5:20、鳥羽港へ到着。

この日最後の船の切符を買い乗船して出港を待ちます。

わりと10分前くらいに着いても乗船できそうなスムーズさでした。

(切符は普通乗用車1台と大人2人で6500円くらいでした。意外と高速代と大差ないです。)
















そしてPM5:40、定時通りに出港です。





おそらく生まれて初めて船に乗って移動したんですが、

久々に童心に帰って船内をくまなく見て回ってしまうほど楽しめました(^^)/(笑)




客席も広いです、イメージと違いました。












50分ほどの船旅でほとんどはしゃいでしました(笑)





楽しい船旅も終わり伊良湖岬へ着いたのがPM6:30ごろ。


あたりは真っ暗でお店はおろか街灯もほとんどありませんでした( ;∀;)



とにもかくにもおなかが空いていたので、乗船中にスマホで調べておいた定食屋さんに行くことに!


港から3~4分走ったところでお店に到着。








お食事処 みなみ 


港のすぐ近くなので新鮮な魚介を使ったメニューがずらり。

お客さんの入りもなかなかでアットホームなお店でした^^




名物の焼き大アサリ

めちゃくちゃうまし

日本酒とかビールが飲みたくなりますねー!





そして僕はミックスフライ定食

エビ2尾とよく知らないけどめっちゃおいしいお魚3匹

すべてうましでした!


たまたま入ったお店ですが大当たりで満足して帰りは下道で藤枝へと帰ったのでした。



一生に一度は行きたい伊勢。

今度はまたのんびり2泊旅行くらいで行ってみたいですね(^^♪




それでは今日も頑張ります!

では~emoji09


あおい接骨院のホームページはこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました


  


Posted by まーぼー at 20:55Comments(2)日々のあれこれ食べ歩き

2016年02月21日

ぶらり伊勢参り2016,2,11 その2

こんにちは!

あおい接骨院スタッフのまーぼーこと鈴木です。



今日の陽気は春そのものですね!

窓から差し込む陽の光が暖かくて気持ちいいです(^^♪



さて、僕が伊勢参りをしてきた感想の続きですが、

外宮を参拝した後、車で10分ちょっとの場所にある内宮に行きました(^^)/







駐車場はいくつかあるみたいなのですが、僕らが内宮へ着いたAM10:30ごろでは

内宮に一番近い駐車場は満車だったためおかげ横丁の先にある河原沿いの駐車場へ停めました。

こちらの駐車場は800円くらいかかりました!

(内宮の近くで人が呼び込みしているところではもう少し高い駐車料金みたいです。)






午前中に着けば祝日でも河原は空いてます。






ここから歩いて内宮へ向かいます。


河川敷は天気が良くて空気も気持ちいいです。

このまま河原沿いを歩いても内宮近くまで行けますが、

おかげ横丁の方を歩いてみたくなり右に曲がって路地を進みます。







こういうところは藤枝・島田とあんまり変わりませんね^^

猫がうろうろしている数は多かった気がします。





路地を抜けて参道に出るときれいな石畳がそこにはありました。

この道をまっすぐ歩くと内宮へ行くことができます。






と、その前に。

朝早くに軽食をとって以来なにも口にできていなかったので伊勢名物その1をいただきます。



伊勢といったらご存知、






早速注文をすまし、どっこいせと腰を据えることができました。










そして畳で待つこと数分。





名物の赤福

連れはぜんざいを頼みました。



法多山の厄除け団子もそうなんですが、

こういうのってやっぱりその場で食べるとよりおいしいですよね!!

後先考えなかったら赤福20個くらい食べたいくらいでしたm(__)m





おなかも満たされいよいよ参拝です。






外宮に比べると観光客の数がけた違いに多くて驚きました。






内宮は参道の“右側”を通ります。なぜでしょう(@_@)

なぜかはわかりませんが、みなさん規律を乱さず右側通行を守っていますね、素晴らしい。






参道を少し歩くと右手に五十鈴川があります。

参拝者は手水舎かもしくはこの五十鈴川でお清めをするようです。





水は透き通っていますが魚とかはいません。


肌寒い中、この水を手にするのはすこーしためらいましたが、意を決してお清めへ!



おっさんに片足を突っ込んだ男が手をちゃぷちゃぷやってます。

意外とはしゃいでしまいましたm(__)m






僕らが行った2月11日は期せずして建国記念日。






伊勢神宮でも“建国記念祭”というものが開催されていました^^














お昼の11時から開催されたようで、ご神前に会食の用意がされているようでした。


厳かな雰囲気を味わいつつ、正宮へ。







なかなかの混み具合でしたが、無事にお参りすることができ

お土産には“式年遷宮で解体されたお社の木材”を使った木守りを買ってみました!








内宮の敷地内には能楽堂もあるみたいですね。







外宮と内宮両方とも回って時間はかかりましたが

神域にかなり近づいたことでなかなか味わうことのできない神聖な雰囲気を味わいそして癒されました。




帰りは“おかげ横丁”をぶらぶら散策しながら

伊勢名物その2を味わいます。





そう、伊勢うどんです!


なんと!伊勢うどんに松阪牛がのっかったメニューを注文しちゃいました(^^)/








松阪肉伊勢うどん、、、

うまし

お肉は少ないですが口いっぱいに広がるお肉のうまみ。

おいしゅうございました。




そして、うどん屋を出てPM0:30。

伊勢から志摩へ向かい日帰り温泉を探す旅に出ます。



続きは次回アップします!





それでは今日も頑張ります!

では~emoji09


あおい接骨院のホームページはこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました


  


Posted by まーぼー at 17:34Comments(4)日々のあれこれ食べ歩き

2016年02月17日

ぶらり伊勢参り2016,2,11

こんにちは!

あおい接骨院スタッフのまーぼーこと鈴木です。


まだまだ寒い日が続きますが、たまに暖かい日があったり

よく晴れた日も続きますので花粉が大量に飛んでいるようです(@_@)

目はしょぼしょぼ、肌はガサガサになるので困っちゃいますね~!




先日の2月11日は祝日と木曜日が偶然重なり、ちょうど手も空いたので

人生初の「伊勢参り」をしてきました^^




写真のリサイズに失敗して画像は見づらいものばかりです(/_;)




藤枝を出たのはAM4:30.

辺りは真っ暗、吐く息は機関車のごとく白い霧になってそれはそれは寒い出立でした(@_@)



まずは伊勢神宮の外宮を回る事から伊勢参りは始まります。

伊勢神宮は外宮→内宮と回ります。 

※どちらか片方しか回らない事は「片参り」と云われ失礼にあたると聞き、初めてでもあるため基本的な作法は履修していこうと思いました(@_@)




朝早くに出たおかげでそこまで渋滞に巻き込まれることも無く、

高速道路を乗り継ぎながら順調に伊勢に行く事が出来ました!

時間はAM8:45。





車はすでになかなかの混み具合!

でも最寄りの駐車場に停められました!






この橋渡るべからず!

もとい、『左側通行』を促されます。

真ん中は神様が歩く道とされているというのは聞いたことがありますが、

外宮は手水舎も左側にあるんですよね。なぜでしょうか?(@_@)





右手で柄杓で水をすくい、左手を清め

持ち替えて右手を清め

また持ち替えて左手をお椀にして水を入れ口に含み清め

柄杓を傾けて水を柄につたわせ清める。

これでエチケットはばっちりです!






外宮は豊受大神宮(とようけだいじんぐう)という名があり

豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。

豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司るとされ、衣食住、産業の守り神としても崇敬されているようです。

『玉砂利を踏みしめてやさしい木漏れ日のさす参道を歩くと清々しい気持ちに満ちあふれます』と

↓↓↓のホームページにもありましたが、

http://www.isejingu.or.jp/about/geku/


確かになんだか清々しい気持ちになり、決して歩きやすくない玉砂利の参道が“ありがたく思える”のが不思議でした(^^)/






去年、式年遷宮を終えた神域もなにかただならぬ雰囲気でした。











朝の爽やかな空気の中、境内をお参りしながら散策すると


神宮全体が神様に守られたパワースポットのような気がしてとても癒されたのでした(^^♪


マーボーの脚でゆっくり歩いても30分くらいで外宮は観て回れますね!




そして、次は八万社の頂点“内宮”へと参ります!

そちらは次回の記事で!(近日中にアップします!)





それでは今日も頑張ります!

では~emoji09


あおい接骨院のホームページはこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました



  


Posted by まーぼー at 11:46Comments(0)日々のあれこれ