2016年02月17日

ぶらり伊勢参り2016,2,11

こんにちは!

あおい接骨院スタッフのまーぼーこと鈴木です。


まだまだ寒い日が続きますが、たまに暖かい日があったり

よく晴れた日も続きますので花粉が大量に飛んでいるようです(@_@)

目はしょぼしょぼ、肌はガサガサになるので困っちゃいますね~!




先日の2月11日は祝日と木曜日が偶然重なり、ちょうど手も空いたので

人生初の「伊勢参り」をしてきました^^



ぶらり伊勢参り2016,2,11
写真のリサイズに失敗して画像は見づらいものばかりです(/_;)




藤枝を出たのはAM4:30.

辺りは真っ暗、吐く息は機関車のごとく白い霧になってそれはそれは寒い出立でした(@_@)



まずは伊勢神宮の外宮を回る事から伊勢参りは始まります。

伊勢神宮は外宮→内宮と回ります。 

※どちらか片方しか回らない事は「片参り」と云われ失礼にあたると聞き、初めてでもあるため基本的な作法は履修していこうと思いました(@_@)




朝早くに出たおかげでそこまで渋滞に巻き込まれることも無く、

高速道路を乗り継ぎながら順調に伊勢に行く事が出来ました!

時間はAM8:45。


ぶらり伊勢参り2016,2,11


車はすでになかなかの混み具合!

でも最寄りの駐車場に停められました!



ぶらり伊勢参り2016,2,11


この橋渡るべからず!

もとい、『左側通行』を促されます。

真ん中は神様が歩く道とされているというのは聞いたことがありますが、

外宮は手水舎も左側にあるんですよね。なぜでしょうか?(@_@)


ぶらり伊勢参り2016,2,11


右手で柄杓で水をすくい、左手を清め

持ち替えて右手を清め

また持ち替えて左手をお椀にして水を入れ口に含み清め

柄杓を傾けて水を柄につたわせ清める。

これでエチケットはばっちりです!


ぶらり伊勢参り2016,2,11



外宮は豊受大神宮(とようけだいじんぐう)という名があり

豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。

豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司るとされ、衣食住、産業の守り神としても崇敬されているようです。

『玉砂利を踏みしめてやさしい木漏れ日のさす参道を歩くと清々しい気持ちに満ちあふれます』と

↓↓↓のホームページにもありましたが、

http://www.isejingu.or.jp/about/geku/


確かになんだか清々しい気持ちになり、決して歩きやすくない玉砂利の参道が“ありがたく思える”のが不思議でした(^^)/



ぶらり伊勢参り2016,2,11


去年、式年遷宮を終えた神域もなにかただならぬ雰囲気でした。


ぶらり伊勢参り2016,2,11


ぶらり伊勢参り2016,2,11


ぶらり伊勢参り2016,2,11


朝の爽やかな空気の中、境内をお参りしながら散策すると


神宮全体が神様に守られたパワースポットのような気がしてとても癒されたのでした(^^♪


マーボーの脚でゆっくり歩いても30分くらいで外宮は観て回れますね!




そして、次は八万社の頂点“内宮”へと参ります!

そちらは次回の記事で!(近日中にアップします!)





それでは今日も頑張ります!

では~emoji09


あおい接骨院のホームページはこちら↓↓
 むちうち治療にはあおい接骨院 
〒427-0042 静岡県島田市中央町30-7
TEL 0547-37-0755
午前 8:30~12:30 午後 14:00~20:00受け付けです
木曜日定休です

新しく”交通事故治療ガイドページ”を作成いたしました






同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事画像
最近の楽しみ!
全日本プロレス -2018 ニューイヤーウォーズ- in焼津文化会館
最近始めたこと
日帰りで奈良へ
近くて魅力的な山梨に行きました
休日は主に映画を観ています
同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
 最近の楽しみ! (2019-07-22 11:10)
 全日本プロレス -2018 ニューイヤーウォーズ- in焼津文化会館 (2018-01-12 13:29)
 最近始めたこと (2017-12-18 08:19)
 日帰りで奈良へ (2017-12-13 10:57)
 近くて魅力的な山梨に行きました (2017-09-29 13:59)
 休日は主に映画を観ています (2017-06-16 10:11)

Posted by まーぼー at 11:46│Comments(0)日々のあれこれ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぶらり伊勢参り2016,2,11
    コメント(0)